コラーゲンって何?美容に健康に人気素材のコラーゲン

コラーゲンは、今や美容、健康素材として化粧品や健康食品ですっかりお馴染みのものとなりました。
ところでコラーゲンとはどのようなものなのでしょうか?
コラーゲンの効果やコラーゲンの種類、コラーゲンがどのように利用されているのかなど
コラーゲンについて見てみましょう。
コラーゲン商品
サプリメントのコラーゲン
  • 飲むコラーゲン(ドリンクのコラーゲン)
  • 粉末タイプのコラーゲン
コラーゲン配合化粧品
  • アクアコラーゲン スーパーモイスチャー
  • 保湿力抜群の美容液【プチュレ-S】
コラーゲン配合フェイスマスク
  • 高級マリンコラーゲンフェイスマスク【プルオイメルティージェルマスク】
コラーゲン配合シャンプー
  • 天然系シャンプー【ハニコラシャンプー】
コラーゲンたっぷり食材
  • 越のとりぷるぷるコラーゲン鍋
コラーゲン情報
コラーゲンについて
  • コラーゲンは蛋白質の一種です
  • コラーゲンは加齢と共に減少する
  • コラーゲンを豊富に含む食材
  • コラーゲンペプチドとは?低分子VS高分子
  • 摂取したコラーゲンはコラーゲンになる?
  • フィッシュコラーゲンがコラーゲン原料の主流に
  • 注目のU型コラーゲン(2型コラーゲン)
コラーゲンの効果
  • お肌に張りと潤いを与えるコラーゲンの美容効果
  • 髪の毛の健康、抜け毛予防に対するコラーゲン効果
  • 骨を強くするコラーゲンの効果
  • 関節痛を予防するコラーゲンの効果
  • 高血圧を予防・改善するコラーゲンの効果
コラーゲンの利用
  • サプリメントに配合されるコラーゲン
  • 化粧品に配合されるコラーゲン
  • 美容整形でコラーゲン注入
  • 医療分野でのコラーゲン利用
コラーゲンとその他の成分
  • コラーゲンとビタミンC
  • コラーゲンとヒアルロン酸
健康・美容関連リンク集
  • 健康は胃腸から始まる
  • 尿漏れ、頻尿、前立腺肥大…人には言いづらい尿の悩み、尿の病気
  • 目のくま対策〜目の下のくまを解消しよう
  • メタボリック対策〜肥満・高血圧・糖尿病はメタボリックにご用心
  • むくみの原因とは?むくみの解消法
  • リンパの働き・リンパの病気
  • わきがの悩みに…わきが治療法
  • 更年期障害の症状・更年期障害の治療法
  • 皮膚病の症状・皮膚病の治療
  • 目の病気〜目の疲れ、視力の低下
  • 冷え性を改善しよう〜冷え性対策情報
  • 自律神経失調症の症状・治療
  • ミネラルウォーターの魅力
  • 漢方薬の基礎知識〜漢方薬で病気予防・病気治療
  • C型肝炎について〜C型肝炎の症状、治療
  • 抗酸化で病気知らずの元気な体に!
  • 関節痛の原因は?関節痛の治療
  • 登録販売者試験に合格しよう!
  • 糖尿病の合併症について〜糖尿病合併症の予防、治療
  • 膵臓の働き・膵臓の病気
プロフィール

会社名:
増田製薬株式会社
e-mai:
masudaseiyakukk@yahoo.co.jp


このサイトをお気に入りに追加したい場合はこちらから登録できます

トップページ > コラーゲンについて > コラーゲンは蛋白質の一種です

コラーゲンは蛋白質の一種です

コラーゲンというと、美容や健康にとっても効果のある何か特別な成分のように思われている方も多いのではないでしょうか?
実はコラーゲンは人間を含め動物の生体内に最も多く存在する蛋白質の一種なのです。
私たちが摂取した蛋白質は、口から胃腸へと続く消化器官を通過する間に消化酵素によって分解されて分子量の小さなペプチドになって、さらに小さく分解されて最終的にアミノ酸になって小腸から吸収されます。
この吸収されたアミノ酸は肝臓に運ばれて、肝臓でそれぞれ種類や数、結合の順序を変えて私たちの体に必要な成分作られる訳ですが、その1つがコラーゲンなのです。
つまり、コラーゲンはアミノ酸がたくさん結合してできたものだということです。
人間の場合は、全体重の約20%が蛋白質でできていて、その蛋白質の3分の1を占めているのがコラーゲンで、皮膚や骨、軟骨、腱、内臓、血管などあらゆる部位に広く存在しています。
特に、水分を除くと皮膚の70%、歯根の60%、軟骨の50%はコラーゲンでできているということからもその重要性がうかがえますね。


コラーゲンを多く含むところ

◎コラーゲンは30種類以上もある

ひとえにコラーゲンと言ってもその分子構造の違いから30以上種類あり、T型コラーゲン、U型コラーゲン、V型コラーゲン、…というようにローマ数字で分類されています。
骨や皮膚をはじめ体内で最も多く存在するコラーゲンがT型コラーゲンで、軟骨に主に含まれているコラーゲンがU型コラーゲンです。
コラーゲンは3本のペプチド鎖がぐるぐる巻き付いて螺旋状にねじり合っていて細長い形をしています。
これがたくさん集まって線維をつくり、組織内で網目状に張り巡らされることで組織同士をがっちり結合する役割をしています。
レンガ壁に例えると、細胞というレンガのすき間を埋めているセメントの役割をしているのがコラーゲンなのです。
またこのコラーゲンの網目状の線維は弾力性がありますので、衝撃から体を守る働きもしてくれています。
皮膚に弾力があるのはこのコラーゲン線維のおかげですし、骨や軟骨に弾力性を与えて骨折しにくくしているのもコラーゲンの働きによるものなのです。


このページの上へ

copyright (c) コラーゲンって何?美容に健康に人気素材のコラーゲン,All right reserved.